2020年11月27日 更新

子どもの 褒め方 と 叱り方

201 view お気に入り 0

はじめに

みなさんは子どもたちを褒めたり、叱ったりするときに悩んだことはありませんか?

私は『今日は叱りすぎちゃったな・・・』や『あの褒め方で良かったのかな・・・』『今日はとても楽しんでくれたな!』と悩み、成功と失敗を繰り返しながら日々指導をしています。

お父さん、お母さんも悩みながら手探りで日々子育てをしているかと思います。
そこで今回は、褒め方と叱り方について、お話ししていきます!
Mother and children happily...

Mother and children happily having a snack time

褒めるって何?叱るって何?

褒めることとは
『上手に出来たね!すごいね!』や『手伝ってくれてありがとう』など褒めてもらえることによって、自己肯定が得られます。

叱ることとは
『危ないからやっちゃダメ!』や『約束は守ろうね!』など叱ることは 相手のことを思い、間違いを正すために指導することです。

大人でも褒められると嬉しいですよね。それは子どもたちも一緒です!
叱られると、『次からは気をつけなきゃ!』と思うのと同じことです!

子どもたちも一人の人間として尊重してあげることが大切です!!
Mother and son playing toge...

Mother and son playing together

褒め方・叱り方

褒めること、叱ることの基本として、子どもとの関係性がとても大切になります。
関係性が出来ていない中で、褒められても、叱られても不信感が募るだけです。
まずは、しっかりとした関係性が出来ていることが重要になります。

褒める・叱ることで大切なことは【 タイミング 】 【 メリハリ 】です。

褒める、叱る時には起こった時に声をかけてあげてください。
時間が経ってから言われても、子どもはなんのことだか忘れてしまいます。
タイミングを逃さぬようにその場で伝えてあげてください。
もしその場で伝えることが難しければ、その日中には伝えられれば、まだ記憶に残っているので大丈夫です。

また、話をするときは短く伝えてあげましょう。
ダラダラと話をしてしまうと、何を言われているのかわからなくなるので、気を付けてください。


次回は〔良い褒め方・叱り方とやってはいけない褒め方・叱り方〕についてお話していきます。
来月をお楽しみに!!!
8 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

y-matsushima y-matsushima