2020年6月7日 更新

運動が上達するために必要なこと

345 view お気に入り 0

運動上達には頭が必要!!

運動やスポーツを行っていると「もっと上手くなりたい」、「もっと勝ちたい」という思いが出てくると思います。

運動が上達するには第1に練習、第2に練習、第3に練習です。
練習をしないで上達することはほとんどありません。

しかし、ただやみくもに練習するだけでは効果は薄いです。
一定の成果を得ることが出来るかもしれませんが、一定以上の成果を得るためにはさらに必要な要素があります。

それは「考える」ことです。
言い換えると「分析」とも言えます。

「どうして、この動きができないのか」、「こうすればできるんじゃないか」、「苦手な動きだから重点的に練習してみよう」と考えながら練習を行うことが重要です。

同じ練習時間でも質が変わってくると、成果に大きな差がでてきます。
中年のアジアのビジネスマンを考える。

中年のアジアのビジネスマンを考える。

思考の重要性

スポーツに限らず、考えることは様々な場面で必要になってきます。

スポーツの上達にも「思考」が必要です。
良い思考を持てているかで結果は大きく変わってきます。

・どうせできない
・才能がある人間だけがプロになれる

このような思考ではなかなか上達はしていきません。
なぜなら、人間の脳は否定的な考えだと働きが落ちてしまうように作られているからです。
脳の働きが落ちてしまうと、運動での状況判断が落ち、動きも悪くなってしまいます。
運動の技術はその時できる、最高のプレーを繰り返し行うことにイメージすることによって高まるものです。
普段の練習からマイナスな思考を持っていれば上達は望めません。

つまり、上達する人とは毎日の練習を本番と同じように高い意識でできている人です。
Athletes making a circle

Athletes making a circle

このように、運動の上達には「考えること」が必要不可欠です。
短い時間でも工夫をして質の高い練習をすることができます。

是非、頭を使いながら運動に挑戦してみて下さい。
7 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

m-yaegashi m-yaegashi