2020年9月20日 更新

運動前のストレッチの重要性

119 view お気に入り 0

ストレッチの効果

かけっこや運動前に必ず行うストレッチ。
ストレッチの効果は身体の柔軟性を向上させるだけでなく、ケガの予防、パフォーマンスの向上とスポーツをする上で必要不可欠なものです。
これからの季節、運動会でお子様もお父様お母様もかけっこをする機会が増えていくと思います。
ケガをしない為にも、より早く走るためにもこの記事を参考に運動前のストレッチを実践してみてください。
Man practising yoga at home

Man practising yoga at home

効果的なストレッチの仕方

ストレッチはただ筋肉を伸ばせば良いというものではありません。
まず大切なのが、身体を温めた状態で行う事。
筋肉が固まっている状態では中々効果的にストレッチの効果を得ることは出来ません。
イメージしやすいのは、お餅です。乾燥していたり、何もしていないとカチカチの状態です。この状態で上手くお餅は伸びません。では、温めるとどうでしょうか。良く伸びることが想像できますね。
これは筋肉も同じです。このようなイメージを持って、かけっこや運動前には軽いジョギングなどで身体を温めてストレッチをすることが大切です。

行う運動に合わせたストレッチ

走る、跳ぶ、投げる、それぞれの動きにはよく使う身体の部位が存在します。
もちろん全身ストレッチをすることが大切ですが、特に動かす部位はより重点的にストレッチを行うことが大切です。先程記載したように、よく使うということは、疲労がたまりやすくケガの発生率が高いのでケガの予防のためにもしっかりとストレッチを行うことをお勧めいたします。
また、よく使う部位に関しましてはそれぞれのスポーツや種目の動きを想像してストレッチをしましょう。
ここでいくつか簡単なストレッチを紹介いたします。

①立位前屈
立った状態で脚を揃え、膝を曲げないようにゆっくりと手をつま先に向けて伸ばして上体を下げていくストレッチ。このストレッチはふくらはぎからハムストリングス(太ももの裏)を伸ばすのに効果的です。

②アキレス腱伸ばし
脚を前後に開き、前の膝を曲げて後ろの脚のかかとを地面につけた状態で後ろ脚を伸ばします。これはアキレス腱のケガの防止とふくらはぎのストレッチに効果的です。

いかがでしたでしょうか。何気なく行っているストレッチはかけっこや運動をする人にとってとても重要なものになります。皆さんもこの記事を読んでお試しください。
7 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

m-watanabe m-watanabe