2020年5月15日 更新

柔軟ってどうして必要?

150 view お気に入り 0

柔軟ってなに?

皆さんは普段、柔軟をしっかり行っていますか。

柔軟とは身体の柔らくするための運動です。
子どもの頃は身体が柔らかいことが多いですが、最近は身体の硬い子が増えてきています。

そのため、今回は日常生活、スポーツにも欠かせない柔軟についてお話します。

柔軟性高めるメリットは?

柔軟性とは筋肉と腱が伸びる能力のことで、筋力・瞬発力・持久力・調整力とともに基本的な運動能力のひとつです。また、関節の可動域が広いことでもあります。

柔軟性が高いとどんな、効果があるのでしょうか。

① 思い通りに身体を動かせる

柔軟性が高いということは関節の可動域が広いので、イメージ通りに身体を動かしやすいです。そのため、柔軟性を高めておくと1つ1つの動きを覚えるのがスムーズになります。ダンスなどで振付を覚えたりするのに有効です。

② ケガ予防になる

身体が硬いと筋肉にかかる負荷が大きくなってしまいケガをしやすくなってしまいます。反対に身体が柔らかいと、転倒などの大きな負荷にも柔軟に対応することができ、ケガをしにくくなります。

③姿勢がよくなる

柔軟性を高めることで姿勢がよくなります。
柔軟をすることで固まっていた筋肉をほぐすことが出来ます。
筋肉がほぐれると正しい姿勢を作りやすくなり、疲れにくい身体づくりにもつながります。
Man practising yoga at home

Man practising yoga at home

効果的な柔軟方法

身体を温めてから時間をかけてストレッチをするのがおススメです。
ゆっくりと時間をかけて1分以上身体を伸ばすように行います。1分伸ばしたら少し休憩を取り再度伸ばします。これを3回ほど行うのが効果的です。

また、タオルを使った柔軟も効果的です。
仰向けに寝て、タオルの両端を持ちます。膝を伸ばした状態で足の裏にタオルを通し、徐々に足を上げていきます。これにより膝裏などがよく伸びるので是非やってみて下さい。


柔軟性を高めることはスポーツだけでなく、日常生活にも大切なことです。
子どものうちからお風呂上りなどにストレッチを行ってみて下さい。
7 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

m-yaegashi m-yaegashi