2021年2月20日 更新

プラス思考になろう

261 view お気に入り 0

失敗や物事が上手くいかないときは

スポーツ、勉強、仕事など
日常生活の中で失敗してしまったり
物事が思うようにいかない事は多々あります。
これは子供も大人も関係なく起きる事で
実際に起きてしまうと落ち込んだり、
モチベーションが下がったりしてしまうことがあります。

例えば、かけっこで
「練習しているけど速くならない」
「なかなか結果が出ない」などがありますよね。
そのような時になりやすいのが
「自分はダメなのか」
「このまま結果が出なかったらどうしよう」などのマイナスの方向に考えてしまう事がほとんどです。
ですが、少し考えや捉え方を変えていくと
マイナスの考えがプラスに変わって
気持ちが軽くなったり、モチベーションの低下を防げるかもしれません。
今回はそんなプラス思考について書いていきたいと思います。
幸せなビジネスマンのシルエット。ビジネスコンセプトの成功。

幸せなビジネスマンのシルエット。ビジネスコンセプトの成功。

A woman who is excited to b...

A woman who is excited to be the best with her friends.

考え方、捉え方を変えてみる

人は、失敗や上手くいかない時
マイナスに物事をとらえることが多いです。
そういう時は何をやってもう上手くいかず、
失敗を繰り返りてしまったり負の連鎖に陥ることが多いです。
ですが、少し考え方やとらえ方を変える事でプラスにとらえられたり、モチベーションを上げられたりします。
例えば「頑張っているが結果が出ない」という時。
これはとても辛いですよね。
ですが、こんな時も少し考え方や捉え方を変えてみましょう。
「もっと頑張れば結果が出る」
「結果ばかり気にせず自分の理想の形を目指してみよう」
「練習メニューを変えてみよう」など、
マイナスではなくモチベーションが上がるように考えてみると、気持ちが切り替えられ
ステップアップするチャンスに繋がります。

うまくいかない時は必ず原因があります。
その原因を探してプラスの方向に捉えられるようにしていく事が
より早く成長する為のポイントになると思います。
皆さんも少し落ち込んだ時は
一度捉え方や考えを別の角度から見てみてください。解決策が見つかるはずです。
マイナスをプラスに!
明るく前向きに進んでいきましょう。
6 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

m-watanabe m-watanabe