2021年3月21日 更新

遊びながらかけっこトレーニング?

207 view お気に入り 0

遊びはとてもいい練習

最近は暖かくなり、外で運動をしやすくなりましたね。
近年、外で遊ぶ時間が減った事によって運動能力の低下や運動不足の子供が増えている傾向があります。外で遊ぶ事はメリットが多く、かけっこが速くなったり、運動能力が向上する可能性がとても高いです。
今回の記事を読んで外で遊ぶ時に少しだけ意識を変えるだけで、楽しくトレーニングが出来るかもしれません。是非参考にしてみてください。
Young family jumping rope j...

Young family jumping rope joyfully on the lawn

走る・投げる・跳ぶ・蹴るの動作

かけっこを速くしようと思うとどうしても前に向かって走るばかりの練習になってしまいます。
ですが運動能力の面で考えると、前に向かって走るだけでは物足りません。
前後左右に素早く動くことによって身体の使い方が上手になり、運動能力が向上し、かけっこでスピードアップやタイムの向上が見込めます。
そこで今回は遊びながらでも楽しくトレーニングにつながる遊びをお教えいたします。

・鬼ごっこ
→これは誰もが知っている遊びです。沢山走るのはもちろん、鬼から逃げる時に素早く避けたりすることで一瞬のスピードで前後左右に動く場面がとても多いです。更に持久力も必要とされるのでお勧めです

・ドロケイ
→警察チームと泥棒チームに分かれて警察チームは泥棒が0になるまで捕まえ、泥棒チームはひたすら逃げます。チームで戦略を立てることで頭も使えて身体も使えて良い事だらけです!

・キックベース
→野球ルールでボールを転がして、バットではなく足でボールを蹴って飛ばします。投げる、捕る、蹴る、走る、様々な動作が含まれており、とてもいい練習になります。ただしある程度の人数が必要です。

・ケンパー
→昔ながらの遊びです。地面に丸を書いて書いた丸のとおりにケンパーの動きをします。片足でバランスを取りながらジャンプを行うのでバランス感覚や筋力アップが見込めます。

今回の紹介は以上になります。
ただ遊ぶだけではなく、少しトレーニング要素を取り込むことで遊びながらトレーニングができるという一石二鳥の効果が得られるかもしれません。
是非意識をしながら外で遊んでみましょう‼
5 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

m-watanabe m-watanabe