2020年3月13日 更新

正しい走り方とは?

180 view お気に入り 0

正しい走り方ってなに?

 (670)

人はそれぞれ動きも違えば、手足の長さ、身長の高さ、筋力の差など様々な「違い」を持っています。
それはスポーツの動きの中でも同じことが言えます。

野球の投球フォーム、走りのフォーム、サッカーのシュートの打ち方、挙げるときりがありません。

しかし、いまはネットや本などで多くの指導書や「これさえできればうまくなる」のような情報が溢れています。
その中からどれがいいのか、どれが正しいのか判断することは難しいですよね。

それでは、「走り方」ということにおいて、「正しい走り方」とは一旦どういうものなのでしょうか。

まずは「動き」を理解すること

 (674)

一番大切なことは、
「自身の動きを理解すること」です。

どこまで速く動けるのか、どんな動き方が得意なのか、
それによって動かし方も変わっていくためです。

例えば、腕振りに関しても、全員が同じ動きをしたところで速く走れるわけではないですよね。
はじめに述べたように、手足の長さ、身長の違い、筋力の差、そのほかの違いによって、
腕振り一つに関しても曲げ方や振り方が違うのです。

なにから修正するべきなのか?

 (677)

これは腕振りから直してほしいと思います。
正しい姿勢にしても、足の出し方や動かし方意識しても、
腕振りが崩れてしまえばすべて崩れてしまいます。

腕振りをしっかりと修正したのちに、姿勢やスタートと段階を経ていくことが重要ですね。

さらに細かな部分は実際に教室で体験してみると身体で動きを理解することができます。

興味のある方は是非レッスンに足を運んでみてください!
9 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

y-nagano y-nagano