2018年12月15日 更新

坂道ダッシュの効果とは??

平地で走ることと、坂道で走ることは何が違うのでしょうか。 また、どんな効果があるのでしょうか。

2,331 view お気に入り 0
走りのトレーニングには、
坂道を使った「坂ダッシュ」があります。
このトレーニングは子供から大人まで幅広く取り入れられています。
 (270)

坂道は傾斜の違いによっても、足の筋肉の使い方や力の入れ具合が違い、
「短時間で走力をつけたい」という方には大変効果的なトレーニングとなっています。

今回は、そんな坂道ダッシュの様々な効果を書いて行きたいと思います。

 (272)

まず、「筋力の強化」です。

坂道は歩いて上るだけでも、きついですよね。
この坂を走るわけなので、まず筋力強化に効果的です。
また、走る際に重要な筋肉であるハムストリングスが鍛えられ、
大きな力を一瞬で発揮することができるようになります。

そして、上り坂よりも傾斜の緩やかな下り坂の方がトレーニングの強度は高いです。
通常平地で走ると体重の3倍の負荷が足にかかるといわれています。
下り坂ではこの負荷が5倍かかるといわれており、当然筋力強化には絶大な効果があります。
 (274)

次に、「心肺機能の向上」です。
身体にとって負荷が高い運動は、当然心肺機能の向上にも効果絶大です。
また、断続的な坂道ダッシュのことをHIIT(高強度インターバルトレーニング)と呼びます。

このHIITは、筋肥大と筋持久力を同時に鍛え、さらに体脂肪も燃やす効果があると言われており、
ダイエット効果も期待できるものです。
 (276)

最後に、「ランニングフォームの改善」です。
坂を走る際は、自然に腕振りは大きくなり、足の引き上げがとても重要になります。そのため、自然と大きく力強いフォームが習得できます。
身体が反ると、前に進まないので、自然と前傾姿勢を作ることもできます。
また下り坂では大きな負荷に耐えるために、身体のバランスを取らなければならないため、自然と体幹は強化され、フォームをしっかりと維持することができるようになります。

以上が、「坂道ダッシュがもたらす効果」です。

それでは、どのようなメニュー作りをして、トレーニングを行えばよいのでしょうか。
強度が高い分、怪我の恐れも多く、やり方をしっかりと理解してから行うことが必要ですね。

かけっこ教室では、
場所が変更になったことで、このような坂道トレーニングなども活用していきます。

7月以降のレッスンにつきましては、[体育指導のスタートライン(株式会社WIN AGENT)]の関連会社である[日本スポーツ指導協会]が運営を執り行います。
お手数をおかけいたしますが、ご予約は[日本スポーツ指導協会]のHPよりお願い申し上げます。

興味のある方は是非是非、ご参加下さい。

日本スポーツ指導協会
http://jasda.jp

今日はここまで、
ありがとうございました。
10 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

なぜ足が速い子はモテるのか?

なぜ足が速い子はモテるのか?

運動会やかけっこ、体育の授業などで、足が速く軽やかに走る子はやっぱり目を惹かれるものがあります 体育と運動会、他者との差異について考察を深めていきます
管理者 | 1,893 view
これだけでも速くなれる⁉かけっこワンポイントアドバイス Part2

これだけでも速くなれる⁉かけっこワンポイントアドバイス Part2

運動会で一番になりたい!ビリ脱却!など、かけっこで速く走れるようになりたいお子様に向けた、ワンポイントアドバイスです☆彡
uchida | 836 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

y-nagano y-nagano