2017年7月11日 更新

これだけでも速くなれる⁉かけっこワンポイントアドバイスPart1

781 view お気に入り 0
さて、今年もついにやってきました。。。。

運動会シーズン、かけっこシーズン到来です!現在、私自身すでにかけっこイベントや自身の教室で
多くのお客様に来て頂いており、『今年もきたか、もう1年経つのか。。。』と日が経つ早さを感じています


最近では、「先生今年もお願いします」と懐かしい顔も増えてきて、益々活気づいてきました!

そこで今日は、「これだけでも速くなれる⁉かけっこワンポイントアドバイス」を書いていきたいと思います

まず、私がかけっこレッスンで絶対に子供達に伝えることがあります

それは、『走る姿勢』についてです

人間の身体は地面から矢印が出ています。
あ、なにいってんだこいつ、っていま思いましたね??ニヤリ

でも目には見えないですが、出ているんです。ベクトル、力の向きですね!
人間だけではなく、地面に接しているものには、作用反作用の関係により、地面にかかる力と同じ向きの力が自身にもかかっています

ジャンプの例では、このような形です↓
 (1)

これは垂直ジャンプ地面から受ける力の向きは、上向きですね

しかし、走っているときはどうでしょうか。

地面から受ける力の向きが上向きですと、前には進んでいきません。

速くはしりたい=ゴールに早くつきたい


ゴールに早くつきたい⇒前にはやく進んでいく、

そう!速く走れる人は「前に進んでいる人」なのです

そうなると、地面からの矢印を前方にむけてみるとどうでしょう。前に向けるといっても、地面を押さなくてはいけないので、斜め上の方向がベストですね!

わかりやすい例えですと、なにかにつまづいたとき、こけそうになったとき、身体はどの向きにとんでいくでしょうか?
すこし浮いて前方向に進んでいきますね。

その力を走るときに利用したいのです!

そこで、私は「前傾姿勢」にするようにと伝えています!前かがみは、お辞儀の姿勢なので、これは走る姿勢とはいえません。

「前傾姿勢」とは、身体を一本の棒にいて、前に倒れる姿勢のことと伝えています

絵にするとこのような形です!
 (4)

まさにぴったりの画像を発見できてよかった。。。


この姿勢の維持をしながら、走ると自然と前に進んでいくことができます!


この画像の姿勢を利用して、レッスンメニューに取り入れているものがあります。。。


しかしこれは、トップシークレット

気になる方は、是非レッスンへお越しください!

それでは今日はこれまで

ありがとうございました!
5 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

なぜ足が速い子はモテるのか?

なぜ足が速い子はモテるのか?

運動会やかけっこ、体育の授業などで、足が速く軽やかに走る子はやっぱり目を惹かれるものがあります 体育と運動会、他者との差異について考察を深めていきます
管理者 | 1,893 view
これだけでも速くなれる⁉かけっこワンポイントアドバイス Part2

これだけでも速くなれる⁉かけっこワンポイントアドバイス Part2

運動会で一番になりたい!ビリ脱却!など、かけっこで速く走れるようになりたいお子様に向けた、ワンポイントアドバイスです☆彡
uchida | 836 view
秋の運動会の覇者に!かけっこ合宿開催!

秋の運動会の覇者に!かけっこ合宿開催!

短期集中、走力アップ&スキルアップを狙うなら今の時期しかありません! 合宿ではどんなことを行うか少しだけ書いていきます!
y-nagano | 361 view
坂道ダッシュの効果とは??

坂道ダッシュの効果とは??

平地で走ることと、坂道で走ることは何が違うのでしょうか。 また、どんな効果があるのでしょうか。
y-nagano | 2,333 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

管理者 管理者