2020年1月20日 更新

スキーの道具に慣れよう!!

スキーの道具はたくさんありますが、今回はストックの使い方について学んでみましょう!

188 view お気に入り 0

ストックってなに?

ストックはスキーをする際に大切なものになります。
スキー場に行ってスキーを楽しんでいる人を見てみると、ほとんどがストックを持っていると思います。

ストックの使い方は、緩い斜面で進むときに使用したり、転んだ時にストックを支えにして立ったり、滑っているときにバランスを取りやすくなったりと良いことばかりです!!

スキーをするときはストックが必要と思っている方が多いと思いますが、
レベルによっては必要がないのです!

初心者は必要かな?

ストックを使用しない方が上達しやすい場合もあります。

スキーを初めてする人や、慣れていない人はストックを使用しない方が上達が早いです。
なぜなら、子どもたちも大人でも支えがあると頼りたくなってしまいます。

スキーに慣れていない人は、速いスピードが怖くてブレーキをかけるためにストックを突いてしまうことがあり、バランスを崩し転倒してしまう方が多いです。

スキー板の操作に慣れるためにストックを使用しないで練習してみましょう!
スキー板を上手に操作できればストックがなくても止まれるようになるので挑戦してみましょう
Young boy skiing downhill, ...

Young boy skiing downhill, low angle view

ストックを持ちはじめる目安は?

目安としては、バランスを崩さずにスキーを履いて歩けたり、緩い斜面で一人で止まることや曲がることができたり、リフトに乗れるようになればストックを持たせても安全に滑れます。

初心者が上達するにあたって必要なことは、自分でスキーを動かすという事!
ストックはバランスを取ったり進むために使用するもので、止まるためのものではないので、もしなかなか上達しないなーと思う方は、ストックを持たずに練習してみてはいかがでしょうか??
7 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

Anonymous Anonymous