2021年1月14日 更新

クロール上達~パート3~

438 view お気に入り 0
Male swimmers swimming free...

Male swimmers swimming freestyle in pool, close-up

クロール上達~パート2~の記事の中に、クロールの腕回しと横向きのキックについて書きました!

今回は難関の呼吸の方法とその練習方法です。前回のパート2の記事と合わせて練習すると
よりクロールが上達しますので、ご参考ください。

呼吸方法

クロールの呼吸方法にはいくつかのパターンがあります。

例えば、
①1回水をかいて顔を上げる呼吸方法
②2回水をかいて顔を上がる呼吸方法(顔をあげる向きが変わります)
③3回水をかいて顔を上げて呼吸方法

初心者の方には①をお勧めします。
①は苦しくなる前に呼吸が出来るのでスムーズに25m泳げるようになります。
今回は①の呼吸方法のやり方をお伝えします。

顔を上がる方向を決めよう。

まずは、手を伸ばしてプールサイドの壁を持ちます(立った状態)
手を伸ばした状態で顔を沈めてクロールのマネします。
右手からかいたら次の左手をかくときに顔は左側を見るようにします(逆手の場合は右を見る)
どちらか顔上げるのが楽なのかを探しましょう。

呼吸するときは肩と目線!

振り向く方法が決まったら次に注意しないといけないのが肩と目線です。

水から顔を上げる意識ではなく、肩が水から上がる意識が大切です。
顔を上げすぎると、ストリームライン(蹴伸びの正しい姿勢)が崩れてしまいます。

また、肩を見ることにより顎があがりにくくなるので水を飲まずに息継ぎができます。

まずはビート板で

まずはビート板で挑戦しましょう。
①ビート板に両手を載せてクロール呼吸の練習
②片手だけビート板にのせて水を1回かいて顔をあげる練習

ビート板での練習はイメージがつきやすく効果大ですのでぜひ、取り組んでください。
Man Swimming In Infinity Po...

Man Swimming In Infinity Pool Against Sky During Sunset

11 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

y-asanome y-asanome