2018年7月10日 更新

目指せ!! バタ足マスター!!

今年も熱くなって水泳のシーズンがやってきました。学校でも始まってる所が多いでしょう。 カッコイイバタ足で友達に差をつけよう!!

1,273 view お気に入り 0

バタ足って?大変なの?

 水泳の基本中の基本がバタ足です。
最初に習う泳法のクロールや背泳ぎで前に進む力を生み出す重要な動きのことを言います。

動かすだけなので簡単に感じることが多いのですが、
「一生懸命バタバタしているのになかなか前に進めない」「たくさん動かしているのに体が沈んでいってしまう」
など、ただ動かすことだけを意識しても案外難しいのです。

バタ足風景

バタ足風景

どんなバタ足が多いの?

上手にできない子に多いバタ足は大きく分けて3つあります。

1,太ももから動かせず膝が曲がってしまうバタ足

 膝から下しか使えてないので力が入っている、入ってない関係なく前に進むことができない
 です。

2,棒状のように力が入りすぎて太ももから指先までまっすぐなバタ足

 太ももからは動いているが、全身に力が入りすぎてカチカチに。少し前に進むものの疲れや
 いです。

3,おしりから下が沈んだ状態でのバタ足

 腰が下の方向に向いて曲がっているため水中でのバタ足になり前にまったく進めず溺れている
 みたいになります。

まさか!これだけでできるように?

 練習方法はたくさんあると思いますが、バタ足が上手のできない3つの共通点は力の入りすぎでできないということです。

そこでやってみてほしいのは、
「背浮き(ラッコのポーズ)」
です。
ビート版をもって背浮きをします。お布団で寝ているようにとリラックス状態をイメージさせることが大切です。

 プカプカ浮いているだけですが、全身の力は抜けていきます。お腹にだけは少し力を入れないとバランスが取れないのでそこは注意してみて下さい。背浮きのままバタ足をすることで不思議なぐらい太ももからバタ足ができます!うつ伏せに戻してやってみてもお腹にしか力が入っていないので、腰、膝が曲がることも沈むこともなく綺麗で前に進むバタ足ができるでしょう。

 少し視点を変えるだけで少しずつできるようになっていきます。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
7 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

t-sugimoto t-sugimoto