2019年6月25日 更新

鉄棒は楽しい!!まずは鉄棒に慣れてみよう!!

鉄棒をするときに、よく手を離してしまう子どもがいます。 なぜ手を放してしまうのか、どうすれば離さないのか、、 子どもが楽しんで鉄棒に取り組めるよう考えていきましょう!!

1,357 view お気に入り 0

鉄棒から手を離してしまう理由とは?

皆さんは、鉄棒をする子どもの姿を見たことがありますか?


鉄棒の前回りを行おうとすると手を放してしまう子どもが多くいます。

前回りでは頭から下に落ちていき、日常の生活での頭が上で足が下という
当たり前の体制が崩れてしまうことが、驚きとなり、
手を離してしまう原因になります。


子どもたちは鉄棒を回る時の恐怖心から自分を守ろうとして手を放してしまうのです。

まずは体を動かすことをすきになろう!!

まずはたくさん外に遊びに行ってみて下さい。

外に遊びに行かなかったり木登りや固定遊具などでの遊びの経験が少ないと
鉄棒に必要な運動感覚が養われません。そうすると、鉄棒は子どもにとって
怖いモノになってしまいます。

外でたくさん遊んで、身体を動かす経験値を増やしていくと
色々な運動に挑戦しようという気持ちが生まれてきます。

遊びの一部として鉄棒という遊具に触れ、遊んでみようと
興味を持ってもらうことが大切です。






The boy playing a horizonta...

The boy playing a horizontal bar, and girl

低い鉄棒から挑戦してみよう!!

鉄棒に興味を持ってくれたら、まずは低い鉄棒から始めることをおすすめします。
子どもにいきなり大きい鉄棒をやらせようとしても足がつかず落下してしまったり、
その際に怪我をしてしまうこともあるので、恐怖心の原因につながる恐れがあります。

すぐに足が地面に着く状態で鉄棒をすることで、鉄棒に慣れていくことが大切です。
鉄棒でなくても、ブランコの周りにある低い柵を鉄棒の代わりにすることも良いです。
ただし、安全に注意して行ってみてください。


いきなり回らせたりするのではなく、頭を下にする練習をして
徐々に慣れていくことが上手になる近道でもあります。


子どもに鉄棒の楽しさを伝えられるような環境作りを行っていきましょう!!
鉄の棒で遊ぶ女の子

鉄の棒で遊ぶ女の子

8 件
スタートライン

関連する記事 こんな記事も人気です♪

この記事のキュレーター

m-yaegashi m-yaegashi